ぶきよう看護師、廊下は走る、階段はかけ上がる。でもやみくもに走ったら疲れるだけ

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

run-run-up-stairs 看護師の経験

ゴミだしの時、ついつい走っちゃうの私だけでしょうか?(収集車がきてる訳じゃないのに)

こんにちは。看護師ぶきようさんのかげどんです。

つい仕事中走ってしまう…

階段かけ上がっちゃう…

新人の頃からです…。

走る人は「変わったやつ」「無能」「鬱陶しい」…

ネット上で職場で走る人はどう思うか?という質問に対して上記のような返答がありました。病院だってあんまり無駄に走り回っていたら変わっているとか落ち着きがないとか思われるかもしれません。。私もそう思われていたかも。(大恥)

ただただ、反省…

職員がバタバタ走り回る病院は人員不足、不安だとの意見もある

確かにそのとおりかもしれません。いつも忙しくて「看護師職員がほしい」と思って勤務していましたから。

また、不安だというご指摘もしかりです。スタッフが毎日走り回っているのを見たら、この病院は人手が足りているのか?焦って仕事をしているのではないか?安心して医療が受けられるのか?と不安になります。

実際、現場は…色々あります。

ですが患者さんから見られても、バタバタせず、焦った姿はなるべく見せず落ち着いて動くのがベストですね。(難しい時もありますが)

裏道があるから見かけない

さて、今まで公私共に色々な病院へ伺いましたが、職員が走り回っている病院やクリニックを見かけた事はほとんどありません。たまたま見かけなかっただけで命に関わる緊急時には走る事もあるでしょう。

走っている職員を見かけないのは裏道(近道)や職員専用通路があるからかもしれません。

20代の頃、裏道の階段を一個飛ばしで軽快にかけ上がっていたら、麻酔科の先生が階段を登っていて…

「キミ、大丈夫か!スゴいなー」

と言われ、ハッとしその時にようやく状況を理解、急に恥ずかしくなった事を思い出します。

裏道といえど、無駄に動きすぎです。

走る場所を選ぶ

検査や外来の混雑したところ、狭いところはさすがに走りません。はや歩きはしていたかと。ただ職員しかとおらない裏道、階段はやっぱり全力ダッシュです。

どんな時に走る?

run-run-up-stairs
いつも全力疾走!

外来の急患対応の時です。救急車の音が聞こえると走ってしまう。

患者さんの急変の時。

症状の重い患者さんの緊急入院。

術後の患者さんの対応。

転倒時、不穏時、クレーム対応時…等々

けっこうあります(汗)今まで疲れていたのは走りすぎていたから…。こんなところも不器用だからなんですかね。さぞ落ち着きのない看護師だと思われていた事でしょう…反省。

スタットコールは走ります

今までさんざん病院は走ってはいけないとお伝えしてきましたが、スタットコールは別です。

スタットコールとは院内放送で緊急事態が起こった事を知らせます。

たとえば…

「スタットコール、スタットコール、CT室」

と放送されると、手が空いている職員が一気にCT室へ押し寄せます。医師、看護師、事務、薬剤師、理学療法師、臨床検査技師…職種は関係ありません。とにかく手が空いている職員はその場所へ向かわないといけないのです。

これを見かけた患者さんはびっくりしますよね…職員がおしくらまんじゅう状態になるんですから。ですが、この放送は緊急事態なのです。一刻もはやく患者さんの救命をおこなわなければいけません。

もちろん、他の患者さんやご家族にも配慮しながら。

結論 廊下も階段も無駄に走らなくて大丈夫(緊急時以外)

走りすぎ、かけ上がりすぎの病院勤務時代のかげどんでした。

結論から言うと緊急時以外は走らなくてよいです。じゃないとへとへとになります。患者さんやスタッフから心配されますし。普段は落ち着いている方がよいと思います。私が言ってもあんまり説得力ないなあ…。

では、またどこかで~。

run-up-stairs
裏道は誰も見てない(?)から階段いっこ抜かし!
タイトルとURLをコピーしました